メニュー

大阪市平野区ラポール(西村社会保険労務士事務所)なにわ式賃金研究所

  • teaser n1

  • teaser n2

  • teaser n3

配信ご希望の場合

必要情報を記載の上、「●メルマガ申込み」にチェックを入れて送信をお願いします。

メールマガジンのお申し込みはこちらから

img 1271 300x225

配信停止ご希望の場合・・・

恐れ入りますが、下記アドレスまで件名を「配信停止」にしてご返送ください(本文は記入不要です)。
※メルマガが配信されているメールアドレスを送信元にしてご送付下さい。そうでない場合は配信停止になりませんのでご了承くださいませ。

このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

社会保険労務士個人情報保護事務所 SRP認証事業所 第1601038号

111

特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針

社会保険労務士法人ラポール(株式会社なにわ式賃金研究所を含む)は、社会保険労務士として行う業務を通じて取扱う顧問先の皆様の特定個人情報等及び当事務所の従業員その他従業者の特定個人情報等の厳格な保護を重大な社会的責任と認識し、特定個人情報の適正な取扱いの確保について当事務所とし取り組む本基本方針を定めます。

1.特定個人情報等の取扱いの範囲、体制について

当事務所は、個人番号を取り扱う事務の範囲及び特定個人情報等(事務において使用する個人番号及び個人番号と関連付けて管理する個人情報、氏名、生年月日等)の範囲を特定し、事務取扱担当者を明確にいたします。また、特定個人情報取扱規程を策定し、特定個人情報を取り扱う体制の整備を行います。

2.安全管理措置について

当事務所は、特定個人情報の安全管理措置に関して、特定個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の特定個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。
特定個人情報等の取扱いに際し、第三者へ業務を再委託することは一切いたしません。

3.関係法令・ガイドライン等の遵守について

当事務所は、個人情報及び特定個人情報に関する法令、国が定める指針、特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)、全国社会保険労務士会連合会編  社労士のためのマイナンバーハンドブック及びその他の規範を遵守し、特定個人情報等の適正な取扱いを行います。

4.特定個人情報等に関する問合せ窓口

本人及び当事務所のお客様における特定された事務担当者からの特定個人情報の取扱いに関する苦情、問合せについては、適切かつ迅速な対応を行うための体制を整えます。
当事務所における特定個人情報等の取扱いに関するご質問や苦情に関しては下記の窓口にご連絡ください。
本方針は、全従業員に周知、徹底するとともに、当事務所外に対しても公表いたします。
また、従業員及びその他従業者の教育、啓発に努め、特定個人情報保護意識の維持向上を図ります。

 

制定日:平成27年10月5日
社会保険労務士法人ラポール
株式会社なにわ式賃金研究所   
所長  西村  聡
当事務所特定個人情報お問合せ窓口
特定個人情報管理責任者  西村  聡
電話:06-6701-5407  平日9:00~18:00

当事務所で取り扱う事務の範囲および利用目的

当事務所が、取得する特定個人情報等の利用目的は、以下に掲げる個人番号を取り扱う事務の範囲内とする。

1.当事務所の従業員に係る個人番号関係事 ①雇用保険届出事務※
②健康保険・厚生年金保険届出事務※
③労働者災害補償保険法に基づく請求に関する事務
④給与所得・退職所得の源泉徴収票作成
事務
2.第三者(従業員の被扶養者を含む。)に係る
個人番号関係事務
①報酬・料金等の支払調書作成事務
②配当、剰余金の分配及び基金利息の支払調書作成事務
③国民年金第3号被保険者届出事務
④不動産の使用料等の支払調書作成事務
⑤不動産等の譲受けの対価の支払調書作成事務
3.委託契約に基づく個人番号関係事務 ①雇用保険届出事務※
②健康保険・厚生年金保届出事務※
③労働者災害補償保険法に基づく請求に関する事務
④賃金計算事務等

上記1~3に付随して行う事務(特定個人情報取扱事務を含む。)
※1.①②、3.①②の事務には、適用、給付及び助成金を含む。

事務所情報

事務所名 株式会社なにわ式賃金研究所(設立平成19年2月)
社会保険労務士法人ラポール(旧 西村社会保険労務士事務所)(平成10年1月創業 令和2年1月設立)
責任者

西村 聡  社会保険労務士法人ラポール 代表社員   株式会社なにわ式賃金研究所 代表取締役
特定社会保険労務士  賃金コンサルタント
PHP研究所認定ビジネスコーチ

大阪平野ロータリークラブ 

職員 小松 祥子 (マネジャー 社会保険労務士  ファイナンシャルプランナー)

坂口 将 (課長 社会保険労務士)

田中 数基(社会保険労務士 精神保健福祉士)

郭 礼慎(社会保険労務士有資格者 第二種衛生管理者)

田中 清(社会保険労務士有資格者)

伊藤 由美子(事務職 日商簿記2級、秘書検定2級、MOSエクセル・ワード)

溝端 陽子(事務職 準社員)

所在地 〒547-0026 大阪市平野区喜連西4-7-16 石光ビル3F
連絡先 TEL 06-6701-5407 FAX 06-6701-5412
メール このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
ブログ http://www.shigyoblog.com/nishimura/
ツィッター http://twitter.com/naniwashiki
LP(商業)広告 https://rapport-naniwa.com/

プロフィール

名前 西村 聡(にしむら さとし)
生年月日

昭和40年 6月29日(

住所地 大阪市平野区
趣味 マラソン ジム(スポーツクラブ)での筋トレ
好きなもの 仕事、阪神タイガース、寿司、鍋物、温泉、
高校野球など多数・・・・
特記事項 週末深夜にボーっとテレビを見ながら
酒を飲むのが一番の楽しみ

毎朝5時00分起床、1時間ほど体操、読書の後、40分ほどゆっくりランニングしています。朝、走っていると、いろんなアイデアが浮かんできます。走らなかった日は、少し罪悪感も・・・・。起きるのはつらいけど、腹筋に力をぐっと入れて、起きます。走った後は、朝飯もうまい。走ってよかったと思えます。7 時過ぎには事務所に来ます。出来る人は朝が早いと思い込んでるので、そこだけでも近づきたい私です。

ポメラニアンを一頭飼っています。溺愛しています(わんこ中心の私生活・・・)

大阪平野ロータリークラブに所属しています。

gaikan

事務所 外観

事務所 内部

事務所 内部

 

MAP

DM(ダイレクトメール)をご覧になられたお客様へ

DM

このたびはDMより弊社ホームページにご訪問くださいまして、ありがとうございました。
弊社は「専門特化した労務コンサルで中小企業の経営の向上に貢献」することを経営理念に掲げる、労働問題に特化した事務所です。ぜひとも、ホームページの隅々まで御覧頂いて、弊社のご利用をご検討くださいませ。

なお、初めてお問い合わせ頂きましたお客様に対しまして、特別に1時間まで、無料相談をさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

中小企業の賃金・人事制度

大企業のモノマネではなく、小規模企業の経営者が運用できる、簡単かつ明瞭な賃金システムをご提案します。昇給ルール、役職制度の整備、賞与の配分、キャリアパス、能力ステージの設定など簡単な仕組みです。

サービス残業対策

弁護士や司法書士が企業の未払い残業代の請求を狙っています。賃金の支払い方の工夫、労働時間の制御そのほか、法的にクリアできる様々な仕掛けをご提案いたします。

労基署の調査

申告による調査、定期監督調査、労働災害に伴う事故調査など、労働基準監督官による臨検調査への対応、報告書の作成、今後の労務管理のあり方など、総合的な対応をご提案します。

労使トラブル

労使紛争が起こりにくい労務管理指導を第一義としながらも、未然防止対策にもかかわらず、不幸にして労働紛争に発展したときは、和解、あっせんなど紛争解決を手引きいたします。

就業規則の作成

現実の労務管理で起こるさまざまなトラブルから会社を守り、労務管理指針となるような、実務に使える就業規則をご提案します。

労務診断

コンピュータシステムによる労働法規の遵守状況を診断する「労働条件審査」と、従業員の満足度や社内風土などを診断する「組織診断」があります。

社会保険の手続き

頻繁に法改正がある、ややこしい、面倒くさい、早く処理しなければならない社会保険事務。専門スタッフにより、迅速にかつ確実に処理し、アウトシーングにより、間接部門の負担を軽減することができます。

給与計算

トップシークレットにあたる給与情報、担当者が休めない給与計算。専門スタッフにより、迅速にかつ確実に処理し、アウトソーシングにより、間接部門の負担を軽減するだけでなく帳票印刷など経費の削減も行うことができます。

労務相談

経営者の相談相手またはセカンドオピニオンとして、法令、通達、判例、心理学及び豊かな経験を踏まえて、労務管理やトラブルのご相談に対して、具体的かつ迅速にアドバイスをし、経営者の心の負担を軽く致します。

採用適性検査

コンピュータによる社員適性検査システムCUBIC。採用時の選考ミスの防止や現有社員の適性・ストレスチェック・360度評価など、社員を科学的に検査するのに絶大な効果を発揮します。

管理職研修

DVDを使用した人事考課訓練、心の労務管理のあり方、労働法規に関する知識の習得など、管理者向けの研修を実施致します。

業務案内

  • 賃金・賞与制度の設計、運用指導(昇給ルール、採用者の格付、業績配分賞与等)
  • 文書作成支援(社内通知文書、社内報、社長の思いを文書化)
  • 退職金制度の設計、適格退職年金からの移行処理
  • 人事システムの企画(人事考課、目標管理、自己申告、提案制度など)
  • コンピテンシ-(出来る社員の行動特性を基に採用、適正配置、評価に活用)
  • 労務監査(労働条件が労働法に合致しているかの診断)
  • 社員適性検査(採用診断、現有社員診断、モチベーションチェック) ※CUBI使用
  • 組織(社風)診断 ※CUBICシステム使用
  • 高齢者の賃金配分の再設計(給与、年金、高年齢給付、助成金とのシミュレーション)
  • 就業規則・退職金規程・定年嘱託規程など、会社規定の作成
  • 採用、賃金、社員教育、労働時間、労災、休職、有給、解雇、定年などの労務相談
  • 給与計算(年末調整)・賃金台帳の整備
  • 労働基準監督署、年金事務所、公共職業安定所関連の手続き業務代行・調査立会い
  • 各種助成金の申請
  • 中小企業退職金共済・小規模企業共済への加入
  • 労働問題に関するセミナー
  • 個別労使紛争あっせん代理(労働局、労働委員会、総合紛争解決センター)
  • ビジネスコーチング
  • 管理者考課訓練
  • 求人広告代理(求人雑誌、折込チラシ、ハローワーク)
  • 弁護士、税理士、司法書士、行政書士、FPとの業務提携

顧問契約料 一例 業務案内パンフレット ダウンロード

以下の御料金は目安ですので、実際には様々なオプションがございます。お気軽にご相談ください。

(税込み)

 10人未満10~19人20~29人30~49人50~69人70~99人
A、B1 16,500円 22,000円 33,000円 44,000円 60,500円 77,000円
B  27,500円 33,000円   44,000円 55,000円  77,000円   99,000円
C  38,500円  44,000円 55,000円  66,000円  99,000円   121,000円
D 49,500円  55,000円   66,000円 77,000円  121,000円  143,000円 
E

 11,000円

11,000円  11,000円 11,000円 22,000円 22,000円

※Aは社会保険事務代行、労務相談が中心の場合です。
※BはAに賃金制度、就業規則等の労務コンサルティングを含んだ場合です。
※CはAに給与計算アウトソーシングが加わった場合です。
※DはAからCまでを全て包含した場合です。
※Eは実務を伴わない相談中心の場合です。

※B1は賃金制度、就業規則等の労務コンサルティングが中心の契約です。
※顧問契約の業務範囲詳細は、お気軽にお尋ねください。
※100名以上の場合は別途ご相談ください。

厚生労働省

大阪労働局

日本年金機構

協会けんぽ 大阪支部

賃金構造基本統計調査

労働局が行なっている信頼のおける自在賃金データです。

国税庁

国税庁の年末調整後の民間企業の給与統計調査。実在相場を見るのに最適です。

大阪府総合労働事務所

大阪の賃上げ、賞与の妥結平均を見るのに参考になります。

労働判例集

勤労者退職金共済機構

中退共のサイトです。

労働政策研究・研修機構

労働に関する研究、統計等の情報のサイト、メールマガジンもありますよ

労務安全情報センター

労働問題に関する疑問を調べたいときに便利です。中央職業能力開発協会

社員教育、技能検定・ビジネスキャリア制度に関するサイトです

中央労働災害防止協会

労働災害防止、安全衛生についての情報提供サイトです

安全衛生情報センター

安全衛生情報の提供サイトです

総務の森ドットコム

人事総務担当者のための労務管理に関する情報サイトです

ハローワークインターネットサービス

インターネットによる求人求職サービス・雇用保険手続きのサイトです

大阪府社会保険労務士会

弁護士法人咲くやこの花法律事務所

使用者側で労働事件を手掛けておられる提携先の西川弁護士のサイトです。

サンデー広報

求人広告のサイトです。

リンクバナー

リンクバナー 相互リンク用バナーです。リンクされる方は、一言メールでお知らせください。
仕事の内容

■顧問先担当(社会保険労務士業務、外勤コンサルタント)

 

顧問先(中小零細企業)の人事労務に関する業務を包括的にお任せします。具体的内容は以下の通り。中小企業経営者の縁の下の力持ちになる仕事です。

・中小企業経営者の労務相談、助言、指導

経済センサスによると日本の経営者の85%は20人以下の小規模事業所です。でもこういった経営者は社内に参謀がいません。一人で色んなことと戦っておられます。我々社労士は、少なくとも労務、もっといえば社員に悩みに関することをご相談いただくことで少しでも頑張る経営者の心の拠り所となりたいと考えています。あなたには、町のがんばる社長さんのためにそういう存在であって欲しいのです。

・労務トラブル対応、行政機関(労基署、日本年金機構)の調査対応
・労働社会保険事務手続き書類の作成、提出代行(業務ソフトはセルズ「台帳」を使用)
・給与計算、年末調整(給与奉行、法定調書奉行を使用)
・弊社オリジナル就業規則の作成、その他社内規程多数

・労務管理に資する書式の提案

・助成金申請(雇調金、キャリアアップ、両立支援、トライアル、特開金など)
・その他雑務(掃除等)

 

※訪問計画、段取り等、自己裁量で動いてもらいます。

※外周り機動力は軽自動車、原付バイク運転が必須となります。

 

※マイコモン(LCG)、社労士情報サイト(日本法令)、労働基準広報サイト(労働調査会)、中企団、CUBICを業務で使用できます。

※ビジネスガイド、労働基準広報を定期購読できます。その他実務、専門書多数(貸出可)。

※社労士の実務は未経験でも、責任を持ってプロの社労士になれるよう指導します。3か月間は社内で研修、その後担当を持ちます。
※ワード、エクセル、メール操作は必須

※適性を見て、なにわ式 賃金コンサル伝授、セミナー講師も可。

【業界トップクラスの報酬】

平均年収600万円!
助成金の申請業務の利益の60%支給。
(助成金は積極的には
受けていませんが、顧問先から
依頼された場合のみ)

【中小企業の経営者の心の拠り所!】

中小企業の経営者は、
社内に参謀となる方がいない場合が
ほとんどです。

私たちは経営者の心の拠り所となることが
使命であると、胸に刻んで活動している
社労士法人です。

現在、社労士は代表を含め4名、
事務が3名という少数精鋭体制。

資格取得前から入社し、
当事務所で社労士の資格を取得。
長く勤めてくれている真面目な方が
多いのも特徴になっています。

おかげさまで顧問先も増え続けており、
今回の増員募集となります。

各々が自分の顧問先を持ち
自由に個性を活かしながら
「大人の働き方」ができる法人です。
自走できる方が向いています。

-◇-■-◇-POINT-◇-■-◇-
✅歩合あり!助成金は利益の60%支給!
✅残業はありません!
✅社労士の平均年収600万円!
✅有休取得が確実にできる風土!
✅時短勤務・フレックス・休日変更なども柔軟に対応!

勤務所在地

大阪市平野区喜連西4-7-16 石光ビル3F

(大阪メトロ谷町線「喜連瓜破駅」①出口より徒歩5分)

職種 顧問先担当(社会保険労務士 外勤) 正社員  長期勤続できます
資格

大卒以上
社会保険労務士資格所持者 優先的に面接します。
(但し、未取得者でも1年以上受験勉強しているか、社労士事務所で1年以上経験ある方なら可)
※社労士としての経験は問いません。

※普通自動車免許(ペーパードライバー不可)

※原付(ホンダ ス―パーカブ)に、軽自動車に乗車いただける方

年齢 48歳以下(長期勤続によるキャリア形成(省令3号のイ)
就業時間

09:00~18:00(休憩60分)

※事業場外みなし労働時間制のため、外勤中は自由裁量です。

※子育て等に配慮したフレックスタイム、時差出勤制度あり

※時間外勤務なし。休日勤務や時間外労働をお願いすることはありません。定時に退社することも可。

※休憩は12時から13時ですが、外勤中は任意です。

※試用期間(2ヶ月)は9時から17時

※新型コロナまん延防止期間は希望により時差出勤

賃金

日給月給制 

a基本給+営業手当

     ①230,000円(資格なし 1年以上勉強している方または社労士事務所で1年以上経験ある方)

     ②250,000円(有資格者 実務経験1年未満)

     ③270,000~300,000円(有資格者 実務経験1年以上で経験内容による)

               ④300,000~350,000円(有資格者 実務経験1年以上でIT技術のある方)

     R5  営業職員の平均年収653万円     

             ※経営者向けコンサル、または社労士事務所経験者は経歴により前職給与保障  


bその他の手当等付記事項

・家族手当 1人目5千円、2人目1万円、3人目以降1.5万円
・役職手当(主任5千円からA級部長10万円)
・勤続給(1年2千円で5年まで定期昇給)
・資格手当(5千円から3万円)

・売上件数加算(一定数超の顧問先・顧問料担当時に歩合加算、※担当が増えれば給与が増えます)

・特別報奨金(紹介、新規獲得、値上げ、スポット売上など、10パターンの報奨金制度、※自己努力を給与に還元)

 例 助成金報酬は売上額の60%を還元

・広告歩合(ぱど代理店兼務 求人広告粗利50%還元)

・現物支給あり(お酒、菓子、飲料食品など)

※試用期間(2ヶ月)中は、19万円から22万円

賞与 前年度2024実績 年2回(7月、12月) 42万円~141万円
休日 土日祝の完全週休2日制
・夏期、年末年始を加えると年間休日最低125日+5日有給休暇
・有給休暇
・慶弔休暇(有給)
・特別休暇、コロナワクチン休暇(有給)
・その他法定休暇は整備しています。
※休日出勤をお願いすることはありません。自己裁量で休日振替も可。
加入保険

雇用・労災・健康・厚生(初日から加入)

idecoプラス加入可(勤続年数に応じて毎年会社拠出掛金アップ)

養老保険加入(入社1年後)

通勤手当 実費支給 上限あり 月額:50,000円 マイカー通勤不可 自転車通勤可
従業員数 企業全体:8人(うち女性:3人)
特記事項

・退職金制度あり(高齢期生活援護型)

・夏季打上・忘年会食事代全額負担

・所長のノウハウを伝授する「西村塾」あり・社内自主勉強会、図書貸出制度有り
・社外、弁護士との労務研究会あり(有資格者のみ 無料)
・定期健康診断あり(7月)、有所見時の再検査も費用負担
・キャリアプラン制度、提案制度あり
・社労士手帳支給、携帯電話貸与

・教育資金貸付制度(3年勤続で返済免除)
・姿力に報いる様々な報奨金を用意しています(ノルマはありません)

経営理念:我々は専門特化した労務コンサルで中小企業の経営の向上に貢献します
所長歳(S40年生まれ)

※30代から50代の真面目で、大人しい先輩社員は皆、素人からスタート。なんでも聞いてください。

 

社会保険労務士個人情報保護事務所 SRPⅡ 認証番号1601038号

 

(所長からのメッセージ)

私どもは中小企業の労務管理の向上のために、日々、汗を流しています。

ですから小さな事務所ですが、自社の労務管理は、その模範となるべきだと考えています。

大したことはできませんが、愚直なまでに「ちゃんとすること」を心がけています。

土日祝完全週休2日制で、残業は一切ありません。有給も取れます。

就業規則も開示、条件は文書で交わします。人事考課によりキャリアアップを図ります。健康診断で健康にも配慮します。

そして違法なことは自分たちも、お客様にも行いません。

とにかく真面目で誠実な社風の事務所だと思っております。

誠実さ、素直ささえあれば、プロの社労士に育てます。

 

【求人広告の世界から転身しました!】

代表社員の西村 聡です。
社労士になる前は、求人広告の営業として多くの中小企業と向き合ってきました。
「お客様のためになれば…」と採用・人事だけでなく労務についても
学ぶようになり、社会保険労務士という存在・仕事の重要性を知り、
「これを本業にしよう!」と一念発起し、この道に入りました。

「誠実に」という姿勢は営業だった頃と変わりません。

私を信用し依頼してくださる経営者の味方として「はい!喜んで!」
という気持ちで幅広い相談に迅速にお応えし時には、モラルや人間性を
尊重するために意見をすることもあります。
-
【労務は心理学!】

顧問先からは幅広い相談が寄せられます。
ですが、問題の多くは問題社員のトラブルなど法律だけでは解決できないことが多いのです。

判断に迷うご相談もたくさんいただくことになります。
正しい答えがないからこそ、私たちは厳しい倫理を持って
最善を尽くしています。

千差万別の価値観の人々の心を理解し、寄り添い、モチベーションを高める提案ができるよう
人として努力することが何より大切だと考えています。

ちなみに法人名のラポールは、心理学用語で「心が通い合う関係」のこと。
そうして法人名に掲げるほど「心」を大切にしています。
-
【ITや便利なシステムを駆使できます!】

顧問先とのデータ共有や情報提供に便利に使える「マイコモン」
というシステムや人材・組織を診断し、適性検査なども行える「CUBIC」
などITを活用して業務を進められる環境は整っています。
・社労士情報サイト(日本法令)
・労働基準広報サイト(労働調査会)
・中小企業福祉事業団のサービスなども
会員としてどんどん活用できます。

生産性の高い仕事ができるよう今後も新しい仕組みやシステムは積極的に
活用していくつもりです。
-
【大事にしていること】

顧問先から「先生」と呼ばれ続けていると人はどうしても尊大になってしまうもの。

謙虚さを持ち続けなければ、社労士としてあるべき姿を見失ってしまうかもしれません。

だから仲間を増やす際には、経験よりも人柄を重視しています。
訪問先では靴を揃える。お茶を出していただいたなら、そっと手を添えて飲む。

そうしたちょっとした行動や所作が人を形成し、仕事にも
現れてくるものだと思うのです。
-
【働き方は柔軟に!】

基本的にお任せした仕事が回るならスタッフの働きやすいよう柔軟に
対応しています。
例えば、「愛犬が病気で…」と相談されたら「今日はテレワークでいいよ」
となりますし、共働きで子どもを幼稚園や保育所に連れて行ってから出勤したいなら
「では、10時出社にしましょう」など、それぞれの事情を考慮した
働き方を決めています。

残業も基本的にありませんし、みんな18時に帰宅して欲しいと思っています。
時短勤務もOKですし、有休もどんどん申請してください。
-
【利益はしっかり還元します!】

活躍するメンバーの平均年収は600万円!
業界の平均を大きく上回る報酬を用意しています。

たとえば顧問先からの依頼で助成金の申請を代行した場合、
利益の60%をスタッフに還元。納得して長く働ける報酬体系や担当件数が増えれば還元する仕組みを
整えています。

 

【育ててきた実績があります!】

スタッフのほとんどが未経験でスタート。
一人前になり顧問先を持つようになるまでしっかり育ててきた実績があります。

誠実、素直、真摯、謙虚、常識…
といったベースさえあれば、どんどん成長していただけるよう
仕事をお任せしていきます。

そして顧問先を持つようになれば私や上司からは細かな指示はしません。
あなたらしいやり方で自由に顧問先の経営者といい関係を築いていただいて結構です。

もちろんどうすべきか困った時は遠慮なく、私や先輩に相談ください!
社労士の仕事の奥深さとおもしろさを一緒に味わいましょう!

 

苦労して勉強した知識と人生経験が活かせ、経営に貢献でき、感謝される素晴らしい仕事です。大切な社労士資格、もっと役立てませんか?

 

(例えばこんな人財を求めています 全部ないとダメなわけではありません。)

・社会保険労務士の資格のある方、または資格取得を目指している方

・素直、誠実、真面目、努力家、謙虚、親切のいすれかに当てはまる方

・中小企業の経営者の力になりたいと思う方

・何でも、「はい、喜んで!!」の精神のある方

・流暢よりも熱意をもってしゃべれる方

・コツコツ継続できる方

 

(事務所の周辺環境)

駅近で、スーパー・コンビニ・ドラッグストアもすぐ近くにあり、飲食店も多く、阪神高速の出入り口もすぐで、何かと便利な立地です。平野区では一番の繁華な地域です。

応募

まず書類(履歴書、職務経歴書)を下記所在地までお送りください。書類審査のうえ、後日面接日を連絡いたします。

PDFでメールしていただいても結構です。

面接はおおよそ1時間(簡単な適性検査20分、私共の労働条件や職場環境の説明20分、面接20分)です。

【メール先】 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

送付先】〒547-0026 大阪市平野区喜連西4-7-16 石光ビル3F

社会保険労務士法人ラポール 西村 聡 宛

正社員募集   顧問先担当 社会保険労務士(外勤コンサルタント)

サブカテゴリ

お問い合わせ