メニュー

採用案内 | 社会保険労務士法人ラポール|なにわ式賃金研究所

事務所紹介

正社員募集   顧問先担当 社会保険労務士(外勤コンサルタント)

仕事の内容

■顧問先担当(社会保険労務士業務、外勤コンサルタント)

 

顧問先(中小零細企業)の人事労務に関する業務を包括的にお任せします。具体的内容は以下の通り。中小企業経営者の縁の下の力持ちになる仕事です。

・中小企業経営者の労務相談、助言、指導

経済センサスによると日本の経営者の85%は20人以下の小規模事業所です。でもこういった経営者は社内に参謀がいません。一人で色んなことと戦っておられます。我々社労士は、少なくとも労務、もっといえば社員に悩みに関することをご相談いただくことで少しでも頑張る経営者の心の拠り所となりたいと考えています。あなたには、町のがんばる社長さんのためにそういう存在であって欲しいのです。

・労務トラブル対応、行政機関(労基署、日本年金機構)の調査対応
・労働社会保険事務手続き書類の作成、提出代行(業務ソフトはセルズ「台帳」を使用)
・給与計算、年末調整(給与奉行、法定調書奉行を使用)
・弊社オリジナル就業規則の作成、その他社内規程多数

・労務管理に資する書式の提案

・助成金申請(雇調金、キャリアアップ、両立支援、トライアル、特開金など)
・その他雑務(掃除等)

 

※訪問計画、段取り等、自己裁量で動いてもらいます。

※外周り機動力は軽自動車、原付バイク運転が必須となります。

 

※マイコモン(LCG)、社労士情報サイト(日本法令)、労働基準広報サイト(労働調査会)、中企団、CUBICを業務で使用できます。

※ビジネスガイド、労働基準広報を定期購読できます。その他実務、専門書多数(貸出可)。

※社労士の実務は未経験でも、責任を持ってプロの社労士になれるよう指導します。3か月間は社内で研修、その後担当を持ちます。
※ワード、エクセル、メール操作は必須

※適性を見て、なにわ式 賃金コンサル伝授、セミナー講師も可。

【業界トップクラスの報酬】

平均年収600万円!
助成金の申請業務の利益の60%支給。
(助成金は積極的には
受けていませんが、顧問先から
依頼された場合のみ)

【中小企業の経営者の心の拠り所!】

中小企業の経営者は、
社内に参謀となる方がいない場合が
ほとんどです。

私たちは経営者の心の拠り所となることが
使命であると、胸に刻んで活動している
社労士法人です。

現在、社労士は代表を含め4名、
事務が3名という少数精鋭体制。

資格取得前から入社し、
当事務所で社労士の資格を取得。
長く勤めてくれている真面目な方が
多いのも特徴になっています。

おかげさまで顧問先も増え続けており、
今回の増員募集となります。

各々が自分の顧問先を持ち
自由に個性を活かしながら
「大人の働き方」ができる法人です。
自走できる方が向いています。

-◇-■-◇-POINT-◇-■-◇-
✅歩合あり!助成金は利益の60%支給!
✅残業はありません!
✅社労士の平均年収600万円!
✅有休取得が確実にできる風土!
✅時短勤務・フレックス・休日変更なども柔軟に対応!

勤務所在地

大阪市平野区喜連西4-7-16 石光ビル3F

(大阪メトロ谷町線「喜連瓜破駅」①出口より徒歩5分)

職種 顧問先担当(社会保険労務士 外勤) 正社員  長期勤続できます
資格

大卒以上
社会保険労務士資格所持者 優先的に面接します。
(但し、未取得者でも1年以上受験勉強しているか、社労士事務所で1年以上経験ある方なら可)
※社労士としての経験は問いません。

※普通自動車免許(ペーパードライバー不可)

※原付(ホンダ ス―パーカブ)に、軽自動車に乗車いただける方

年齢 48歳以下(長期勤続によるキャリア形成(省令3号のイ)
就業時間

09:00~18:00(休憩60分)

※事業場外みなし労働時間制のため、外勤中は自由裁量です。

※子育て等に配慮したフレックスタイム、時差出勤制度あり

※時間外勤務なし。休日勤務や時間外労働をお願いすることはありません。定時に退社することも可。

※休憩は12時から13時ですが、外勤中は任意です。

※試用期間(2ヶ月)は9時から17時

※新型コロナまん延防止期間は希望により時差出勤

賃金

日給月給制 

a基本給+営業手当

     ①230,000円(資格なし 1年以上勉強している方または社労士事務所で1年以上経験ある方)

     ②250,000円(有資格者 実務経験1年未満)

     ③270,000~300,000円(有資格者 実務経験1年以上で経験内容による)

               ④300,000~350,000円(有資格者 実務経験1年以上でIT技術のある方)

     R5  営業職員の平均年収653万円     

             ※経営者向けコンサル、または社労士事務所経験者は経歴により前職給与保障  


bその他の手当等付記事項

・家族手当 1人目5千円、2人目1万円、3人目以降1.5万円
・役職手当(主任5千円からA級部長10万円)
・勤続給(1年2千円で5年まで定期昇給)
・資格手当(5千円から3万円)

・売上件数加算(一定数超の顧問先・顧問料担当時に歩合加算、※担当が増えれば給与が増えます)

・特別報奨金(紹介、新規獲得、値上げ、スポット売上など、10パターンの報奨金制度、※自己努力を給与に還元)

 例 助成金報酬は売上額の60%を還元

・広告歩合(ぱど代理店兼務 求人広告粗利50%還元)

・現物支給あり(お酒、菓子、飲料食品など)

※試用期間(2ヶ月)中は、19万円から22万円

賞与 前年度2024実績 年2回(7月、12月) 42万円~141万円
休日 土日祝の完全週休2日制
・夏期、年末年始を加えると年間休日最低125日+5日有給休暇
・有給休暇
・慶弔休暇(有給)
・特別休暇、コロナワクチン休暇(有給)
・その他法定休暇は整備しています。
※休日出勤をお願いすることはありません。自己裁量で休日振替も可。
加入保険

雇用・労災・健康・厚生(初日から加入)

idecoプラス加入可(勤続年数に応じて毎年会社拠出掛金アップ)

養老保険加入(入社1年後)

通勤手当 実費支給 上限あり 月額:50,000円 マイカー通勤不可 自転車通勤可
従業員数 企業全体:8人(うち女性:3人)
特記事項

・退職金制度あり(高齢期生活援護型)

・夏季打上・忘年会食事代全額負担

・所長のノウハウを伝授する「西村塾」あり・社内自主勉強会、図書貸出制度有り
・社外、弁護士との労務研究会あり(有資格者のみ 無料)
・定期健康診断あり(7月)、有所見時の再検査も費用負担
・キャリアプラン制度、提案制度あり
・社労士手帳支給、携帯電話貸与

・教育資金貸付制度(3年勤続で返済免除)
・姿力に報いる様々な報奨金を用意しています(ノルマはありません)

経営理念:我々は専門特化した労務コンサルで中小企業の経営の向上に貢献します
所長歳(S40年生まれ)

※30代から50代の真面目で、大人しい先輩社員は皆、素人からスタート。なんでも聞いてください。

 

社会保険労務士個人情報保護事務所 SRPⅡ 認証番号1601038号

 

(所長からのメッセージ)

私どもは中小企業の労務管理の向上のために、日々、汗を流しています。

ですから小さな事務所ですが、自社の労務管理は、その模範となるべきだと考えています。

大したことはできませんが、愚直なまでに「ちゃんとすること」を心がけています。

土日祝完全週休2日制で、残業は一切ありません。有給も取れます。

就業規則も開示、条件は文書で交わします。人事考課によりキャリアアップを図ります。健康診断で健康にも配慮します。

そして違法なことは自分たちも、お客様にも行いません。

とにかく真面目で誠実な社風の事務所だと思っております。

誠実さ、素直ささえあれば、プロの社労士に育てます。

 

【求人広告の世界から転身しました!】

代表社員の西村 聡です。
社労士になる前は、求人広告の営業として多くの中小企業と向き合ってきました。
「お客様のためになれば…」と採用・人事だけでなく労務についても
学ぶようになり、社会保険労務士という存在・仕事の重要性を知り、
「これを本業にしよう!」と一念発起し、この道に入りました。

「誠実に」という姿勢は営業だった頃と変わりません。

私を信用し依頼してくださる経営者の味方として「はい!喜んで!」
という気持ちで幅広い相談に迅速にお応えし時には、モラルや人間性を
尊重するために意見をすることもあります。
-
【労務は心理学!】

顧問先からは幅広い相談が寄せられます。
ですが、問題の多くは問題社員のトラブルなど法律だけでは解決できないことが多いのです。

判断に迷うご相談もたくさんいただくことになります。
正しい答えがないからこそ、私たちは厳しい倫理を持って
最善を尽くしています。

千差万別の価値観の人々の心を理解し、寄り添い、モチベーションを高める提案ができるよう
人として努力することが何より大切だと考えています。

ちなみに法人名のラポールは、心理学用語で「心が通い合う関係」のこと。
そうして法人名に掲げるほど「心」を大切にしています。
-
【ITや便利なシステムを駆使できます!】

顧問先とのデータ共有や情報提供に便利に使える「マイコモン」
というシステムや人材・組織を診断し、適性検査なども行える「CUBIC」
などITを活用して業務を進められる環境は整っています。
・社労士情報サイト(日本法令)
・労働基準広報サイト(労働調査会)
・中小企業福祉事業団のサービスなども
会員としてどんどん活用できます。

生産性の高い仕事ができるよう今後も新しい仕組みやシステムは積極的に
活用していくつもりです。
-
【大事にしていること】

顧問先から「先生」と呼ばれ続けていると人はどうしても尊大になってしまうもの。

謙虚さを持ち続けなければ、社労士としてあるべき姿を見失ってしまうかもしれません。

だから仲間を増やす際には、経験よりも人柄を重視しています。
訪問先では靴を揃える。お茶を出していただいたなら、そっと手を添えて飲む。

そうしたちょっとした行動や所作が人を形成し、仕事にも
現れてくるものだと思うのです。
-
【働き方は柔軟に!】

基本的にお任せした仕事が回るならスタッフの働きやすいよう柔軟に
対応しています。
例えば、「愛犬が病気で…」と相談されたら「今日はテレワークでいいよ」
となりますし、共働きで子どもを幼稚園や保育所に連れて行ってから出勤したいなら
「では、10時出社にしましょう」など、それぞれの事情を考慮した
働き方を決めています。

残業も基本的にありませんし、みんな18時に帰宅して欲しいと思っています。
時短勤務もOKですし、有休もどんどん申請してください。
-
【利益はしっかり還元します!】

活躍するメンバーの平均年収は600万円!
業界の平均を大きく上回る報酬を用意しています。

たとえば顧問先からの依頼で助成金の申請を代行した場合、
利益の60%をスタッフに還元。納得して長く働ける報酬体系や担当件数が増えれば還元する仕組みを
整えています。

 

【育ててきた実績があります!】

スタッフのほとんどが未経験でスタート。
一人前になり顧問先を持つようになるまでしっかり育ててきた実績があります。

誠実、素直、真摯、謙虚、常識…
といったベースさえあれば、どんどん成長していただけるよう
仕事をお任せしていきます。

そして顧問先を持つようになれば私や上司からは細かな指示はしません。
あなたらしいやり方で自由に顧問先の経営者といい関係を築いていただいて結構です。

もちろんどうすべきか困った時は遠慮なく、私や先輩に相談ください!
社労士の仕事の奥深さとおもしろさを一緒に味わいましょう!

 

苦労して勉強した知識と人生経験が活かせ、経営に貢献でき、感謝される素晴らしい仕事です。大切な社労士資格、もっと役立てませんか?

 

(例えばこんな人財を求めています 全部ないとダメなわけではありません。)

・社会保険労務士の資格のある方、または資格取得を目指している方

・素直、誠実、真面目、努力家、謙虚、親切のいすれかに当てはまる方

・中小企業の経営者の力になりたいと思う方

・何でも、「はい、喜んで!!」の精神のある方

・流暢よりも熱意をもってしゃべれる方

・コツコツ継続できる方

 

(事務所の周辺環境)

駅近で、スーパー・コンビニ・ドラッグストアもすぐ近くにあり、飲食店も多く、阪神高速の出入り口もすぐで、何かと便利な立地です。平野区では一番の繁華な地域です。

応募

まず書類(履歴書、職務経歴書)を下記所在地までお送りください。書類審査のうえ、後日面接日を連絡いたします。

PDFでメールしていただいても結構です。

面接はおおよそ1時間(簡単な適性検査20分、私共の労働条件や職場環境の説明20分、面接20分)です。

【メール先】 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

送付先】〒547-0026 大阪市平野区喜連西4-7-16 石光ビル3F

社会保険労務士法人ラポール 西村 聡 宛

お問い合わせ